ken1flanのブログ

自己紹介・最近やってることなどを書くつもりです。

「良いコード/悪いコードで学ぶ設計入門」読書会 第22回を開催しました

「良いコード/悪いコードで学ぶ設計入門」読書会 第22回 を開催しました。

academist-reading.connpass.com

みんなで書いたホワイトボード

「良いコード/悪いコードで学ぶ設計入門」読書会 第22回 ホワイトボード

感想・気づいたことなど

  • 設計しないと…と何度も書かれてましたが…この章で初めて「変更容易性の工場のための」が省略されていたことが明かされて、自分はびっくりしてたんですが…本の最初のほうでガッツリ品質特性を書かれると、読み始めることが困難だったんじゃないかという意見が出て、これはなるほど、と思いました。
  • 「木こりのジレンマ」のたとえ、あんまりビシッとハマってない気がするんですが…。
    • チームメンバーに説明するときによく使ってますという方もいて、なるほど…と思いました。
      • 中で説明したいことについては、自分もよくわかるので、やっぱり自分も使いますかね…。
  • 技術的負債は、問題としても顕在化してないので、工数を確保しにくい…と切実な声が出ました。自分もめっちゃそう思ってます…。
    • この章の後半(次回予定の箇所)にめっちゃ期待してます!
      • (すでに読んだので、めっちゃやる気になってたりしますがw)
  • 今回読んだところ、全体的になにかの発表のときのスライドだったかな?という印象でした。
    • 本でよく読むと、説明の仕方や図がイマイチなところがあったりと…。
    • とはいえ、説明したいことはわかるので…よいのかな、と思いました。

運営としてのふりかえり

KPT方式で。

Keep

  • 時間前に会場を開けておけました。
  • 常連の方がきてくれました!
  • リピートしてもらえてます…!常連になってもらえるとうれしい…。
  • あんまり話すことにかな…と思ってたのですが、案外いろいろしゃべれて、盛り上がったと思います。
  • GWで、次回をいつにするのか迷っていたのを、最後に相談できてよかったです。

Problem

  • ちょっと時間をオーバーしてしまいました。
    • 5分程度だったので、まぁヨシとさせてください…。
    • またでした…。

Try

  • 引き続きがんばります…!

おわりに

参加してくれたみなさん、ありがとうございました! あとでざっと見直しても、一人で読むより圧倒的に気づくことが多いので、今後も継続してやっていきたいと思います!

参照