ken1flanのブログ

自己紹介・最近やってることなどを書くつもりです。

Software Design 2024/08 メモ

Software Design 2024年08月号を読んで、ちょこっとずつ感想を書いてます。

gihyo.jp

表紙

  • カピさんだ!しかも子連れ!最高☆
  • オレンジの文字がなんとなくくすんでて、カピさんの毛の色なのでは……?

第1特集 LangChainではじめる LLMアプリ開発入門 無限の可能性を秘めた先端技術を使いこなそう......松本 和高

第1章:LLMの基本 主要技術・種類と性能・プロンプトテクニックなど

  • 自己教師あり学習、おもしろいですね。人間とおんなじですw
    • こんな感じで作るのかしら…。
      • 猫に{Question}
      • {Question}に小判
      • 猫に{Question}
      • {Question}にまたたび
  • 評価サイトがあるんですね…知りませんでした。使うときには参考にします。
  • プロンプトエンジニアリング……なんていうか、ひと相手に正しい答えを出してもらいやすくする方法ともいえそうですね…。
  • いい感じにまとまってて、わかりやすかったです。

第2章:入門LangChain 主要コンポーネントの使い方をマスターする

  • ここはローカルでやるんですね。
    • 仮想環境を準備してやるのがいいかも…。
  • コンポーネントが充実してていいですねぇ…。

第3章:LangChain+Streamlitを使った翻訳アプリの実装 少ないコードで手軽に開発してみよう

  • Streamlit?知りませんでした…。気になります 👀
    • streamlit.io
    • サッと作ってみるにはよさそうです👀
  • HTMLのテンプレートがpythonのコードそのものに見えます…。

第4章:LangChain+Next.jsを使った検索アプリの実装 簡易版AIアプリケーションのAPI、UIを作ろう

  • これはバックエンドがPython、フロントエンドがNext.jsのサンプルでした。
  • Vercel AI SDK
    • sdk.vercel.ai
    • AIを活用したアプリケーションを作りやすくするもののようで…気になります。
  • Tavily
  • いろんなツールがあるのがわかりました。すげぇ…。

第5章:LCELと高度なLangChainコンポーネント ワンランク上のアプリを開発するための応用知識

  • LangChainとその周辺のコンポーネント、いろいろ増えていてよさそうです。
    • もしかするとまだ変化が激しいかな…?

第2特集 Web配信の大本命 Web開発にCDNエッジをオススメする理由 低遅延とパフォーマンスを両立させる技術

第1章:CDNエッジとWebアプリの関係性 Web開発に活きるCDNの強みとは ......小澤 泰河

  • 全体を短くわかりやすくまとめてくれてたように思いました。
  • 次にうちのサービスを刷新するときには…エッジランタイムくらい構造が変わらないとやる気が出ないかも…?

第2章:FastlyによるCDNエッジハンズオン サービスの作成からバックエンドリクエストまで ......井手 優太

  • Fastly ComputeはWasmなんですね。
    • へええ…Rustという手段もあるんですね…。
  • 設定をTOMLでしてますが…TOML、使ったことがなかったです。
  • terraformも使えるし、結構いいかも…。

第3章:CDNエッジをリバースプロキシとして活用する 負荷対策やコンテンツの出し分けもエッジで対応 ......林 仁

  • ユーザの種別によって、有料コンテンツが読めたり読めなかったり的な…なるほど、ちょっとキャッシュが難しそうです。
  • うちもページのほとんどが共通なんだから、独自の部分だけajaxに…したいなぁ…。
  • リバースプロキシ、やると速くなるのはわかってるんだ…。作り直すのが大変なだけで…。
    • くそーやりたいなぁ…。

連載:Column

万能IT技術研究所【27】現在と過去を重ねて、地理空間情報で歴史を楽しむ――そうだ、京都と大阪、行ってみよう。 ......万能IT技術研究所

  • 今頃気づきました、著者が平林さんから万能IT技術研究所さんに変わっていることに。
  • 平安京跡データベースなんていうものがあるんですね…。
  • ズレから当時の技術の差が見えるとか…スゴかったです…。

ハピネスチームビルディング【29】ワーキングアグリーメントで価値観の相互理解を深めよう ......小島 優介

  • ワーキングアグリーメント、あるとよさそうですね。
  • ふりかえりと合わせて使うとよさそうです。
  • マインドってなんだろうと思ったのですが、「規則」「ルール」よりゆるい共有で、そういう方向でやっていきましょう、という共有のことだそうです。チームが結構機能してそうなので、これくらいがよさそうに見えます。

    • 初期の頃は「これは絶対やろう」ということもあるかも。
    • チームによりけり、だと感じました。  

      エンジニアのためのやる気UPエクササイズ【24】エンジニア必見! 座ってできる姿勢改善トレーニング ......えくろプロテイン

  • 背中のトレーニング…!どうやってやるのかと思ってました。よさそう!

  • 運動を続けるコツも参考に…。
    • ミーティングのあとって決めるのはよさそう。(対して数がないのですが…。)

あなたのスキルは社会に役立つ~エンジニアだからできる社会貢献~【152】台湾のシビックテックの祭典「g0v サミット2024」参加レポート ......明主 那生

  • 使える言語を貼るステッカーを用意しとく…。これ、よさそうですね…。
  • HackMD、見たことあったような…。共同編集ができるのはいいですね…!
    • hackmd.io
      • 台湾の企業なのか…なるほどです。
  • Disinformationの対策は…やっぱり教育ですよねぇ…。
  • 楽しそうなイベントでした…!

連載:Development

レガシーシステム攻略のプロセス【4】ZOZOTOWNリプレイスにおけるマスタDBの移行 ......渋谷 宥仁、裵 城柱

  • ストラングラーフィグパターン
  • ダウンタイム無しを選択する理由って………そういえば金額的にどれくらいなんでしょう……。
    • うちでは計算してませんが、そんなにメリットなさそうなので…。
      • データベースのサイズも小さいし、ひっきりなしにアクセスが…ない(T_T)
  • リハーサル大事…!
  • 今回もスゴかった…ありがとうございます!

Databricksで勝つデータ活用【5】Databricksのデータマネジメント ......北岡 早紀

  • Unity Catalog?あのUnity?と思ったら違いました><
  • データとAI資産をセットで管理できそうなのがよさそうです。
  • 対応DBソリューションにTsurugiはないですが、たぶんPostgreSQLでイケますよね…?
  • データの依存関係が可視化されるのはいいですね…。
  • テーブルコメントなどのメタデータをAIがつけてくれる……まぢか…!
  • たしかに使いこなせればかなりよさそうです…。

あなたの知らないChromeの世界【7】Spectre以降のブラウザベンダーの取り組みとChrome ......小河 亮

  • 外部から読み込むリソースやiframeが複雑にさせているけど……広告が収入のGoogleとしてはなんとかして実装しなきゃなんなかったってことですかね…。いやはや…スゴイ。
  • セキュアデフォルトは…そうか、貧弱な端末があるからできないのもあるのか……。ううむ……。

ぼくらの「開発者体験」改善クエスト【8】データドリブンなプロダクト開発を支えるABテスト基盤の改善 ......七五三 航

  • ABテストの民主化…気になります…。
  • 試行回数が少ないときにもイケるのかなぁ…。
  • allocation_settingテーブル、参考になります🙏
  • 割り当て方がはっきりして、データの保存方法が決まっていれば、分析方法も決まってくる…たしかにね…。
  • ここまでくれば、確かに実施方法の形式化、レポートの形式化も整ってきそう…なるほどです。
    • レポートのフォーマットも、Notionのフォーマットというのが、ギッチリ決めるわけでなく変更や追加の余地が残っているし、割とよさそう。
  • 大変参考になりました!

実践データベースリファクタリング【9】サービスの成長と肥大化するデータ ......曽根 壮大

  • 古いデータをアーカイブして切り離す……。わかっちゃいるけど、なかなかデキナイヤツ…。
    • こういうのは、大きなデータベースを日常的に扱っているチーム、強いんですよね…。
      • 昔いた職場は、システムに最初からこのハウスキープ処理が入っていました。

Cloudflare Workersへの招待【9】Cron TriggersでWorkerを定期実行してみよう ......福岡 秀一郎

  • 運用していたら、定期実行はほしいですもんね。
  • たしかにcronはリクエストが関係ないから、地理も関係なく空いているリソースを使えるんですね、なるほどです。
  • 今見たら、terraformもあるし…なんでもイケるんじゃないかしら…!

実践LLMアプリケーション開発【11】LangGraphのcreate_react_agentでエージェント開発を省力化 ......西見 公宏

  • 天気を訊いたら答えてくれるみたいな機能を作れる…よさげ…。
  • Llamaでもイケるっぽい…。
  • プロンプトが毎回興味深いです 👀

AWS活用ジャーニー【23】Amazon RDSの高可用性 ......杉金 晋

  • 高可用性オプション…?
    • さすがにウチでは使わなそうではありますが…知っておきたいところです。
    • マルチAZ DBクラスター、ライターが2台ってスゴイですね…。復帰は速そう…。
  • ブルー/グリーンデプロイメント
    • 意外にラクなので勧めたい!
    • 費用も使っている分だけだし、割と安いもんです。
    • 手作業でグリーン環境を準備して、あとからterraformに反映…したはず。

連載:OS/Network/Security

ドメイン解体新書【7】ドメイントラブルシューティングドメイン管理のトラブル ......谷口 元紀

  • 大事なドメインは支払いを忘れない…!大事なんですから、ひとりじゃなくて会社で管理するように…。
  • 有効期限が切れてから…少しだけ余裕はありそうですが、割とあっという間に切れてしまいそう…。
    • アクセスできなくなったときにすぐ気づかないようなら…仕方ないかも……。
  • ユーザの画像アップロード、かなり危ういですね…。マルウェア児童ポルノをアップロードされて、短期間で対応を迫られるとか…ホントやばげ……。
  • トラブル時のやり取りが日本語でできるところが確かにいいかも…。
  • Aレコードの設定値の監視……たしかにやったほうがいいかも……。
  • 当たり前の対策を徹底するだけで、リスクがかなり減る…これは間違いないですね。
    • アカウントとサーバのセキュリティ
    • お金を払う

基礎からわかるDetection Engineering【新連載】Detection Engineeringの理論と概念 ......石川 朝久

  • 脅威のピラミッドのTier4〜6が……世の中平和になってほしい🙏
  • 攻撃の分業化><
  • Detection as Code
    • こういうのを見ていると…手元のアプリケーションで使っているライブラリやフレームワーク、動かしているOSやミドルウェアなどを随時ちゃんとアップデートできるようにしておかねば…。
      • クラウドベンダが使いやすい形で用意してくれたときにサッと乗っていきたいです…!
  • たしかに、検知と回避は能力として別ですね…。
  • なんだかまだフワッとしかわかりませんが、だんだんわかってくるんじゃないかと、今後の連載に期待してます!

成功するPSIRTの極意【3】Agile開発組織のセキュリティ、freee PSIRTが取り組むShift Left ......yu fujioka

  • リリース直前で、セキュリティを理由に足止め…は確かに最悪ですね…。なるべく早い段階から組み込むのが確かによさそうです。
  • プルリクエスト単位で静的解析は一応やってるけども… いいな、Enterpriseにはこんな機能があるんですね…。
  • Security Championship
    • この活動?文化?はいいですね…。人数がいる会社ではかなり有効そう…。
    • 「カッコいい」イメージを作るのはいいですね、めっちゃよさそうです!
    • owasp.org
  • Security Champions、役割と名前を与えたら…自走し始めたって…めっちゃいいですね…。スゴイ…。
  • 大変興味深かったです…。

魅惑の自作シェルの世界【21】ifコマンドの実装 ......上田 隆一

  • FDの9番以下を自由に…ホント、くわしくないとクローンって作れないですね…。
    • たしかに番号でFDの指定、してますもんね…。
  • おたより(プルリクエスト)が来たんですか…。なんかすごい…。
  • ライブラリのアップデートでこんなに苦労することはないのは、ここまでシビアな使い方をしてないからですね…。
  • ifとelifの同一視、構造の見破り方が参考になります…。
  • else ifとelif…こういうの、結構厄介そう…。

アラカルト

ITエンジニア必須の最新用語解説【188】Kotlin 2.0 ......杉山 貴章

  • kotlin、jsへも変換できるの…?びっくり…。
  • 当然のようにIntelliJとも仲がいいんですね。
  • ちょっとさわってみたいかも…。

読者プレゼントのお知らせ

  • え…あたってました!ありがとうございます!

SD BOOK REVIEW

SD NEWS & PRODUCTS

  • 生成AI向けクラウドサービス……こんなのもクラウドなんですね。ちょっとびっくりです。
  • RedHat、エッジデバイスの自動化?これはよさそう…楽しみにしてます…。

SD Staff Room

  • 短時間読書?そんな手法が…。ちょっとよさそうです。
  • ヒストリエ…たしかになんかスゴイですよね…。

次号のお知らせ

  • GraphQL…未だ使う機会がなく…気にはなってます!
  • Goのエラーハンドリング…以前の連載でおもしろそうだったので楽しみ。
  • 新連載でインターネットの姿をとらえる…?どんな話でしょうか…気になります。