ken1flanのブログ

自己紹介・最近やってることなどを書くつもりです。

Software Design 2023/05 メモ

Software Design 2023年5月号を読んで、ちょこっとずつ感想を書いてます。 gihyo.jp

いつも参加しているSoftware Design輪読会に向けての予習でもあります。 softwaredesign.connpass.com

第1特集 AI・機械学習の理解が進む Python×数学 ブートキャンプ 必須4分野の基礎を徹底的に固めよう

  • ふと思いついて、資格みたいなのないかと思ったら…ありました。
  • ただやるのもなんだから、こういうのを目標にするのもありかなぁ…ううむ…。

序章:機械学習/AIと数学の関係 「機械学習の3+1ステップ」に見る数学の役割 ......中井 悦司

第1章:確率・統計 確率分布の基本と確率モデルの考え方 ......北村 友和、小島 諒介

  • 確率・統計…身になってない気がする…。
  • 平均・中央値・分散・標準偏差はなんとなくわかってるか…。
  • 天気が入ってくるととたんに難しくなってきます…。
    • 気温に置き換えてるけど、降水量があればそっちにしたいかも…。
  • このあたりの話をみていたら…mysqlのバージョンを上げたくなってきました…。
  • 「正規化」がセンスいりそう…。
  • 数式、読むのになれないとウッてなりますね。よく見ると当たり前のことが書いてあって、アレってなることが多いです。
  • ベイズの定理、便利そう…。
  • 機械学習」というのはモデルのパラメータを自動的に調整するってことなのかな…。

第2章:微分積分 基本の考え方から多変数関数の微分とその意味まで ......辻 真吾

  • なつかしい…。
  • 微分積分は計算できるし、グラフもふむふむとなりますが…。
  • 実世界で使おうとしたときに、なかなか…。微分はともかく、積分が…。
  • ∇…聞き覚えはあったけど…。
  • 全くわからん…!ということはなかった…。
    • どうやって利用しよう、というのはもっと手になじまないとダメかも。
    • 数学は道具な気がします。

第3章:線形代数 行列計算と一次変換の基本を学ぼう ......中井 悦司

  • 単位行列…そういえばありました。
  • あらためて、行列でも結合法則が成り立つのは便利かも…。

第4章:集合・位相 「距離空間」を理解するための第一歩 ......北村 友和、小島 諒介

第2特集 ブラウザでOSが動かせる!? WebAssemblyの可能性を探る 環境に依存しないアプリケーションを作るしくみ

  • C++アプリのWasm化まで…?ちょっとたのしみ。

第1章:WebAssemblyでできること、できないこと ポータビリティとセキュリティを活かした成功事例 ......山本 悠滋

  • Wasmは機械語よりずっと制限されていて、安全になってるんですね。
  • Wasmは…
    • 思ったより速くない…というより、Javascriptが速い…!
    • ファイルサイズが大きい…。
      • Ruby Wasmを考えれば、言語部分もセットで来るんですもんね…。
  • 事例が並んでるけど、たしかに…!というのが多いです。

第2章:動かしてわかるWebAssembly ゼロからはじめるWebAssembly Text Format ......福岡 秀一郎

第3章:挑戦! アプリケーションのWebAssembly化 EmscriptenによるC++アプリケーション出力の実践 ......こーのいけ

  • 利用用途にMarkdownのパース…なるほど、プレビューに関わるものが一新されそうです。
  • UnityがWasmに対応する日も遠くなさそうな気がしてきました…。
  • Main — Emscripten 3.1.33-git (dev) documentationRubyのWasm対応にも関係あるんですね…。結構記事がいっぱい出てきました。

一般記事

ソフトウェアのセキュリティ&品質管理の新要件 SBOM【新連載】SBOMが注目される理由 ......小保田 規生

[短期連載]Denoで始める サーバサイドTypeScript開発【3】DenoでREST APIを作ろう ......ゴリラ(監修:日野澤 歓也、田中 優亮)

  • REST API……Flutterでアプリ作って…みたいなこともできるかも。
  • 複数ユーザに対応していないような…?
  • やっぱプレースホルダありますね。
  • 次回HTTPサーバの実装…。そんなお手軽なんですね…。

連載:Column

平林万能IT技術研究所 2ndシーズン【12】警察庁広域重要指定114号グリコ森永事件の犯人を追え!――「キツネ狩り」で「21面相」を見つけ出せ!編 ......平林 純

  • うわー…スゴかったです…。
  • いろんなデータが公開されている状態で、「公開捜査」に踏み切ると結構情報が集まるかもしれません。

結城浩の再発見の発想法【最終回】10年間の連載を振り返って ......結城 浩

  • このコンセプトおもしろかったです。
  • 自分も積極的に技術用語で実世界を表して遊んでみようと思います。
    • そして、パッといま思いつかなくてがっかり…。やっぱスゴいです…。

ハピネスチームビルディング【14】レビュー指摘が多い原因がレビュアーにもあることを共有する ......小島 優介

  • レビューの指摘事項が多い場合の対処法
  • レビューでいっぱい指摘する時間と、ペアプロにかかる時間を比べたら…?
    • これは…いい比較だと思いました。
    • レビューをたしかに1時間以上かけてやるときがあって…しかもツライんですよね、精神的に。
    • ペアプロは…あんまやったことないけど、レビューよりずっと精神的にラクな気がします。

エンジニアのためのやる気UPエクササイズ【9】目指せ! シックスパックエンジニア ......えくろプロテイン

分解教室【最終回】PlayStation VR2 ......清水 洋治

  • 最終回…?寂しい…。
  • 同梱物も並べてくれるの、ありがたいです。
  • VRヘッドセット、気になってました。
  • SONY、ちゃんとチップも作ってるから強いですよね…。初代と比べて自社チップが増えてて、安く出来てるんだろうなぁ…。

ひみつのLinux通信【111】選択 ......くつなりょうすけ

  • ひとの悩みを聴いてるときは…即決できるイメージがあります。
  • でも、自分の悩みになると……迷いまくる気がしますw

こんなときどうする? エンジニアも知っておきたい法律知識【21】AI技術を利用したソフトウェア開発契約の法的性質 ......弁護士 山口 宏和

  • なるほど
    • 「請負」は「仕事の完成を約束」
    • 「準委任」は「成果物に問題があっても責任を問えない」わけではない
  • AIベンダーの納品物は学習済みモデルなんですね。
  • www.meti.go.jp

あなたのスキルは社会に役立つ~エンジニアだからできる社会貢献~【137】CIVIC TECH FORUM2022が残したもの ......Pen、辰己 学、德永 美紗、福島 健一郎

  • 2022.civictechforum.jp
  • テーマが地域っていいですね。各地域それぞれ違う取り組みができていて、よさそう。
  • どうやってこのテーマを選んだんでしょう…?

連載:Development

オンラインホワイトボード「Miro」徹底活用術【8】ワイヤーフレームを作成しよう ......山川 宏賢

  • ワイヤーフレーム、書くのにいいツールないかと思っていました。
    • あんまりたくさん使わないんだから、無料で一回試してみてもよさそうです。
    • Figmaもそう。
    • パーツ類がすでにあるのはありがたいですね…。

メールセキュリティ対策の現場【新連載】なりすましメールのしくみと防止技術を知る ......中村 成陽

  • 古い技術故に、なりすまししやすいんですよね…。
  • GMailなどのフィルタが優秀なおかげで結構助かっている感もあります…。
  • SPF/DKIM、この間設定しました!
    • サーバ側でこんなことをやってるんですね…。

Google Cloudを軸に実践するSREプラクティス【2】クラウドネイティブなインフラのTerraformによるIaC化 ......小森 裕介、(監修)キャディ株式会社Platformグループ

  • tfsec知らなかったです…!
  • Ansibleの得意としているところがサーバ設定だったのは知りませんでした…。
    • 雰囲気でterraformを選択しちゃってたので…。
    • しかし、ドンピシャだったといえるかも。

three.jsでお手軽3Dプログラミング【3】描画ループと時間ベースでのアニメーション ......可児 亘

  • FPSDoomを思い浮かべてました。
    • しかも、描画ループの話を読みながら、ゲームは基本そうだもんなーと見当違いのことを考えていました。
  • ほら、ゲームとループの構造が同じだから…。

なるほど納得Go言語【4】Goにおける変数宣言――[前編]ゼロ値と初期化 ......崎原 晴香(H.Saki)

  • 宣言しただけの変数に入っている値、Cのときはだいぶ苦労しました…。
    • 変数が置かれた場所のメモリの値だったような…。
  • ちょっとクセはありつつも、ちゃんと決まったものが入るなら、扱いやすくてよさそうです。

最強の開発環境 探求の道【5】テキストエディタをカスタマイズする ......中山 慶祐

  • 今回、めちゃくちゃエディタの話でした…。
  • VSCode、設定の共有がデフォルトでできるので、便利すぎるんですよね…。

リソースから考えるBCPの手引き【5】外的リソースへの対応 ......角道 淳平、中村 勝敏

  • 「復旧を待つ」も対策…たしかに。つい、無理やり考えようとしてしんどくなっちゃうので注意します…。
  • うちはあんまりないけども…サプライチェーンBCP策定状況も確認するとよいそう。たしかに。
    • どっちかというと、される側かな…。
    • 大きな企業と付き合うときには出てくるかもしれません。
  • 「代替」「代替できない場合の判断」が共通ポイント…。覚えておきます。

楽しいFlutter ~しくみがわかるともっとハマる~【最終回】パッケージの作成と利用 ......杉本 真二

  • …最終回、さびしい。
  • パッケージ化、締めくくりとしてはよさそうです。
    • 自分もなにか素敵なパーツを作りたいです。
  • この連載、flutterの裏側の作りを教えてくれて、よかったです。
  • 読書に忙しくてしばらく触ってなかったけど、また始めたい…!

AWS活用ジャーニー【8】Amazon Route 53、ACM、ELB ......武田 隆志

  • Route53
    • ヘルスチェックがついてて、フェイルオーバーさせられるって…そんなのもついていたんですね…φ(・
    • ルーティングポリシー…確かに複数のエンドポイントに結びつけたら、どうやって使うか設定したいですもんね。使ってみたい…。
  • ACM…これ、結構便利で助かってます。
  • ELB
    • スティッキーセッション…う、これ必要そうだけど、設定してあったかなぁ…。

連載:OS/Network

魅惑の自作シェルの世界【6】複合コマンドの実装(前編) ......上田 隆一

  • 丸括弧使ったことなかったです。便利そう…。
  • 複数の型に共通メソッドを定義するときのトレイト、便利そうです。
    • ダックタイピングを思い出しました。

Pythonでネットワーク自由自在【11】トラブルシューティングの自動化をPythonで実現してみよう(1) ......小澤 昌樹

  • 周辺のものをいっぱい使っていました。
    • Pythonでスケジュールをかんたんに扱えるようにするライブラリもある…と。
  • 実インフラのチェックプログラムをちょこちょこって作るの、結構憧れてたのを思い出しました。

[Ansible]現場を支えるPlaybook【6】申請書いらずのセルフサービスポータルの実現 ......中村 洋介

  • Redhat Ansible Automation Platform
  • そもそも仮想ルータを申請したいっていうのは、どういう現場なんでしょう…。しかも、自動化がほしいほどたくさん、頻繁に…。
  • Ansibleの話を読んでいると、しきりに「申請書」が出てくるので、その発行数が多い現場なのかも…。

アラカルト

ITエンジニア必須の最新用語解説【173】X.1060 ......杉山 貴章

  • アルファベットと番号…覚えにくいです…。
  • 日本の制度が取り込まれてるって、スゴいですね。
    • だから日本語のドキュメントが早いのかも…?
    • isog-j.org

SD BOOK REVIEW

  • プログラマー
    • 「脳に負担の少ない」ことを考えて、プログラミングの効率化を提案してるようです。
    • 「脳に負担の少ない」って、「メンテナンスしやすい」とほぼ同義かも…。よさそうです。
  • AWSではじめるクラウドセキュリティ
    • 全部読まずとも、前半だけでも目を通したいかも…。

SD NEWS & PRODUCTS

  • 産業用エッジAIコンピュータ…?
    • 画像検査はなるほど、わかる。
    • 予兆保全
      • 施設内のあちこちにセンサーを置いてモニタリングして、例外的なことを検知してるのかな…?
      • www.fa.omron.co.jp
  • www.hinemos.info
    • JP1を昔使ってて、よくできてたなあ…と思っていました。
    • hinemosは使ったことがないので、ちょっと気になっていますが…しばらくこんなに複雑なシステムを作ることはないだろうなぁ…。
  • PHPerKaigi
    • ISUCONの問題をやってみるって、なかなかおもしろそうです。
  • Java20…!触りたいなあと思ってるけどなかなか…。

次号のお知らせ

  • クリーンアーキテクチャと監視の特集かな…?
  • Stable Diffusionの連載…連載なんですね。
  • 楽しみです。